【バイクにかかる税金について】

〈本ページはプロモーションが含まれています〉

【バイクにかかる税金について】

 

バイクの所有者には、軽自動車税と自動車重量税の2つの税金が課されます。これらの税金は排気量や登録からの年数に応じて異なり、以下に詳細を説明します。

 

1. 軽自動車税
軽自動車税は、バイクの排気量によって税額が決まります。原付から小型二輪車まで、以下のような区分があります。

 

原動機付自転車 50cc以下:2,000円
原動機付自転車 50cc超〜90cc以下:2,000円
原動機付自転車 90cc超〜125cc以下:2,400円
軽二輪車 125cc超〜250cc以下:3,600円
小型二輪車 250cc超:6,000円
軽自動車税は、納税通知書を使って納付します。通常、5月中旬に送付され、納付期限は地域によって異なります。支払い場所は金融機関やコンビニなど多岐にわたり、クレジットカードやネットバンキングも利用できることがあります。

 

2. 自動車重量税
自動車重量税は、125ccを超えるバイクに適用されます。税額は排気量や新規登録からの経過年数によって異なります。

 

原動機付自転車 125cc以下:非課税
軽二輪車 125cc超〜250cc以下:4,900円(届出時)
小型二輪車 250cc超(登録後12年まで):1年 1,900円/2年 3,800円
小型二輪車 250cc超(登録後13〜17年):1年 2,300円/2年 4,600円
小型二輪車 250cc超(登録後18年以上):1年 2,500円/2年 5,000円
自動車重量税は、新車登録時と車検時に支払います。新車登録時には、最初の車検までの3年分が一括で支払われ、以降は車検ごとに2年分が納付されます。

 

納税通知書が送られてこない場合や住所変更、売却、譲渡などの場合は、適切な手続きを怠らないようにしましょう。また、バイクの不要な滞在期間には登録抹消手続きを行うことで税金を節約できます。