【原付バイクのナンバープレートの取得方法】
原付バイクは、普通自動車第一種免許を保有していれば誰でも運転可能であり、街乗りに便利な移動手段として人気です。また、原付バイクは、ナンバープレートの取得も比較的簡単に行なえる点も、魅力の一つです。
ナンバープレートの取得は、自動車や125cc以上の車体の場合、管轄の陸運局で手続きが必要となります。陸運局の手続きを挟むと手元に届くまでに時間を要しますが、原付バイクのナンバープレートは、住所地の市区町村が発行するため、申請日当日に手に入れることが可能です。
原付バイクのナンバープレートは市役所で簡単に取得できる!
原付バイクは、お住まいの役所で簡単にナンバープレートが取得可能です。ではなぜ容易に手に入れられるのでしょうか。
原付バイクは正式には「原動機付自転車」という名称で、エンジンの付いた「自転車」として扱われます。あくまでも自転車の延長のため、比較的簡単にナンバープレートを取得できるのです。
新規申込の場合、必要書類を役所に提出するだけで申請が完了します。手続きが完了次第、ナンバープレートの交付が受けられるため、取得時に難しい点はありません。
ただし、原付バイクを譲り受ける場合は、名義変更が必要になるため、手続きが多少複雑です。一部の市区町村では、譲り受けた原付バイクが未廃車のままだと名義変更手続きができない場所もあります。
原付バイクを譲り受ける際は、必要書類や手続き方法を住所地の役所に確認しておき、元の所有者とトラブルにならないよう注意しましょう。