【バイクの名義変更】

〈本ページはプロモーションが含まれています〉

【バイクの名義変更】

 

バイクの名義変更は、新たな所有者にバイクを譲渡する際に必要な手続きです。手続きは陸運局で行います。軽二輪バイク(126cc〜250cc)や小型二輪バイク(251cc以上)など、バイクの排気量にかかわらず、陸運局で名義変更を行います。また、代理人による名義変更も可能で、軽二輪バイクの場合は委任状は不要ですが、125cc以下の原付バイクの場合は名義変更の前に廃車登録を行う必要があります。

 

名義変更の手続きは申請書に必要事項を記入し、提出するだけで完了します。申請書は陸運局の用紙販売所で入手できます。名義変更には譲渡証明書が必要で、インターネットからダウンロードして準備しましょう。旧所有者と新所有者の印鑑も必要です。小型二輪バイクの場合、車検証と軽自動車税納税証明書が追加で必要で、車検証がない場合は再発行が必要です。軽二輪バイクの場合は軽自動車届出済証も必要です。125cc以下の原付バイクの場合、廃車証明書も持参しましょう。ナンバープレートを変更する場合には、追加でナンバープレートも必要です。

 

名義変更手続き自体は無料ですが、小型二輪バイクの場合には用紙代がかかります。また、バイクの車検が切れている場合には、検査手数料や自動車重量税などの費用もかかります。名義変更と同時にナンバープレートを変更する場合には、その費用も追加で必要です。さらに、バイクに乗るために自賠責保険代などの諸費用も考慮しましょう。名義変更の際に必要な書類や費用をしっかり準備して、スムーズな手続きを行いましょう。